TOEICリーディングセクションの時間切れにならない勉強法

「TOEIC(トーイック、トイック)のリーディングはいつも時間が足りない」

「Part7の長文は、文章量が多すぎて読み切れる気がしない」

と悩んでいる方へ。

 

少しだけ解き方と読み方を工夫してみませんか? TOEIC Listening & Reading Test(以下「TOEIC」)は形式も時間も決められていますので、例えば洋書をじっくり読むようなときとは少し違った読み進め方の工夫が必要になります。正しい対策法と英語を読むコツを知ることで、TOEICの点数は面白いほど簡単に上げることができます。

 

そこで今回は、TOEICのリーディングの解き方の工夫と勉強法をご紹介します。これを読めばTOEICのリーディングセクションを解くために必要な、長文読解力や語彙力・文法力の強化方法がわかります。

 

 

 TOEICリスニングで満点が取れる!全問正解するための対策法

 

 

1. TOEICリーディングセクションの勉強を始める前に知るべきこと

時間

 

TOEICリーディングセクションの勉強を始める前に、知るべきことが2つあります。

 

 

1-1. そもそもほとんどの受験者が読み終わらない

TOEIC初心者の方に知っておいていただきたいことは、そもそもTOEICというテストは多くの受験者が制限時間内に全問解答できていない、ということです。「TOEICが全然解き終わらない。自分は英語の勉強の才能がないかもしれない」なんて思う必要は全くありません。700点台、800点台の人でも、全問解き終えられない人はたくさんいらっしゃいます。

TOEICをすべて解き終えられる実力の人は900点~満点レベルの人だと思っておきましょう。リーディングだけでいえば、時間内にすべて解き終える実力がある人は、450点近い点数を獲得できるはずです。この前提を知っているかどうかが、TOEICを受験する初心者の方にはとても重要です。

 

反対に、すべての問題を解き終えているのに、リーディングの点数が450点には程遠いという人は、解き方に問題があるかもしれません。

 

 

1-2. 学校のテストとTOEICの違い

私たち日本人が、学校の定期テストの中で解いてきた英語の問題の多くは、「英文一つ一つをどれだけ正確に読み解くことができるか」というものでした。じっくり英文を読み込んで、細かな文法知識を理解しているかどうか、が学習者に求められていました。言い換えれば、少量の英文を時間をかけながら、正しく読み解くことができるかが問われるテストでした。そのため、制限時間切れというのはあまり意識せず問題を解くことができました。

しかし、TOEICというテストを解くときは、これとは違う力が求められています。確かに単語力や文法力ももちろん必要ですが、それに加えてTOEICで求められるのは、大量の文章や図表などをすばやく読み解く情報処理能力です。

つまりTOEICというテストには、純粋な英語力だけでテストに挑んでも、情報処理能力が鍛えられていなければ、実力よりも低いスコアが出てしまう可能性があります。留学をして英語力を上げてきたという方や、英会話教室に行って高い英会話力を維持している方でも、TOEICの傾向を分析できていないと点数は上がりにくいのです。

 
 

2. スコアが上がらない原因はどこに?

新聞

 

時間内に問題を解き切れなかったり、スコアが上がらなかったりする原因をここでは3つご紹介します。

①TOEICの問題の解き方をよく知らない

②習得している語彙や表現の不足

③無意識のうちに英文や英単語を日本語に訳して読んでいる

それぞれを見ていきましょう。

 

 

①TOEICの問題の解き方をよく知らない

高い英語力があっても無対策では点数が伸びにくいのがTOEICというテストです。

 

限られた時間で大量の問題を解くための情報処理能力が必要になるため、適切な時間配分や効率的な問題の解き方を知る必要があります。

 

 

②習得している語彙や表現の不足

素早く英文の意味をつかむためには、ある程度の語彙力は必要不可欠です。

 

「英単語の意味は文脈から判断できるから、英単語の勉強は必要ない!」と考える人もいるかもしれませんが、文脈をつかむためにはそもそも語彙力が必要なので、サボらずコツコツと英単語の勉強をしましょう。

 

 

③無意識のうちに英文や英単語を日本語に訳して読んでいる

例えば、次の例文、どんなふうに読んでいるでしょうか。

 

(英語)
Note that if anybody receives a call inquiring about the president’s resignation; the reasons of resignation, the next candidate, etc., please pass the inquiry to Head of Public Relations and Information Office, Aki Okada.

(日本語)
辞任の理由、次の候補者など社長の辞任に関する質問の電話を受けた場合はどんな時も、広報情報室長のAki Okadaに質問を回すようにしてください。

 

無意識のうちに日本語に訳す癖がついていると、後ろから訳して1つの日本語の文章を作ろうとして時間がかかってしまいます。これが英語を読むときにスピードが上がらない最大の理由です。訳すのではなく、英語のまま前から内容を把握していく癖をつけるとだんだん速く英文を読めるようになってきます。

 

以下で詳しい勉強法や対策法をご紹介いたします。

 
 

3. 形式と時間配分、解き方のコツ ~TOEICリーディングセクションの取り組み方~

TOEIC

 

ここでは各パートの概要と解き方のコツ、時間配分の目安をご紹介していきます。TOEICの問題のことを深く知り、時間配分のコツをつかめば大きくスコアアップにつながります。

 

まずはリーディングセクションの全体像から見ていきましょう。

 

 

3-1. リーディングセクション全体の時間配分

リーディングセクションは、問題数100問、制限時間75分という形式です。リーディングセクション全体の時間配分の目安は以下の通りになります。

 

パート(問題数)

制限時間

Part 5(30問)

10分

Part 6(16問)

10分

Part 7(54問)

54分

全体(100問)

74分

 

全体を通して、Part 5を10分、Part 6を10分、Part 7を54分で合計74分を目安に問題を解きましょう。そして、残りの1分はマークミスなどが無いか確認する時間にしましょう。

 

それぞれのパートの詳しい解説をしていきます。

 

 

3-2. 【Part 5】1問20秒のスピード感で解く!

✅形式;短文穴埋め問題

✅問題数:30問

✅制限時間:10分(1問あたり20秒)

✅解き方:問題パターンに慣れる

比較的短い文(多くが1文)の中の、空白部分を埋めるのにふさわしい英単語を選ぶ問題が全部で30問出題されます。文法の知識、単語の使い方を知っているか否かで差が出るパートです。

 

Part 5は10分弱で解き切ることをおすすめします。これは1つの問題あたり約20秒というスピード感です。最初は20秒を短く感じるかもしれませんが、TOEICの問題パターンに慣れてくると1問20秒以内で解けるようになります。反対に20秒以上考えても解答できない問題は、そもそも解答するために必要な知識が不足している可能性があるので、その問題は適当な記号をマークしてすぐに次の問題に移った方が時間の節約ができます。

Part 5の問題を10分で解き終えるだけの実力がついたら、リーディングセクションを時間内にすべて解き終える力が十分についているといってもよいでしょう。逆に10分で解き終えられないのであれば、まだすべての問題解き終わる実力が無い可能性が高いです。

リーディングの時間が足りなくなるという人は、Part 7の練習ばかりを行いがちです。しかし、実は根本的な問題はパート5が時間内に解き終えるだけの語彙力や文法力がついていないことにあるかもしれません。決してPart 5の勉強を疎かにしないようにしましょう。

 

 

3-3. 【Part 6】文頭から読んでいく方が結果的に速い

✅形式;長文穴埋め問題

✅問題数:16問(4問×4セット)

✅制限時間:10分(1セットあたり2分30秒)

✅解き方:文頭から読んでいく

数か所が空白になった長めの文の穴埋め問題です。空白を埋めるのにふさわしい1文や単語を選ぶという形式の問題で、文法力や語彙力が重要であるPart5と、内容理解力が重要となるPart7が合体したかのような問題です。


Part 6は、時間を節約するために、空所の前後だけを読んで問題を解こうとする人もいますが、基本的には文頭から読んでいくことをおすすめします。

 

空所の前後だけで正解を選べる問題ももちろん存在しますが、解答根拠が文脈に依存している問題も多くあるため空所の前後だけでは話の内容がつかめず、結局頭から文章を読み直すことになることが非常に多いです。文章を頭から読み進めて、空所が来るたびに選択肢を確認するというプロセスで問題を解いていくことで、解答スピードと正確性の両方を上げることできます。

また、Part 5に比べてある程度時間をかけて読むことで正解を導きやすい設問もあるため、Part 6には10分は時間をかけてもよいでしょう。

 

 

3-4. 【Part 7】設問→英文→設問… の順番で解く

✅形式:読解問題

✅問題数:54問(SP29問、DP10問、TP15問)

✅制限時間:54分(1問あたり1分)

✅解き方:設問→英文→設問… の順番で解く

Part 7(読解問題)は全部で54問あり、文書の数で以下の3つに分けることができます。

 

1つの文書を読解して答える問題

(SP:シングルパッセージ)

29問

2つの文書を読解して答える問題

(DP:ダブルパッセージ)

10問

3つの文書を読解して答える問題

(TP:トリプルパッセージ)

15問

 

読解スピードと長文内容理解力が求められるパートです。

 

Part7は全体を通して1問1分合計54分で解くことをおすすめします。2文書問題と3文書問題は文章量も多く、1問1分で解き切るのは上級者の方でも苦戦します。そのため、文章量の少ない前半の1文書問題でいかに時間を節約することができるかが、Part 7を時間内に解き終わるためのコツです。
 

問題の解き方としては、Part 7では、文章を読む前に先に設問に目を通しましょう。具体的には以下の順番で解いていきます。

 

① 1問目に目を通す

② 問題の解答根拠を見つけるまで本文を読み進める

③ 答えをマークする

④ 2問目に目を通す

⑤ 問題の解答根拠を見つけるまで本文を読み進める

⑥ 3問目に目を通す

 

設問を読んでどんなことを問われているかあらかじめ頭に入れておくと、文章を読みながら答えを見つけやすくなります。

 

 

4. TOEIC Part 5-6の勉強法とおすすめの参考書

勉強
 
ここでは、文法力や語彙力が問われるPart 5-6を攻略するための勉強法をご紹介します。
 
 

4-1. 英語の単語や表現は使われる状況・文法とセットで勉強する

リーディングセクション全般に言えることですが、単に語彙や文法の知識を問う問題もかなり多いのです。
 
Part 5、Part 6では特にそのような問題が多いため、「1つの英単語=1つの日本語の意味」というように暗記していると太刀打ちできないことがよくあります。
 
例えば選択肢4つが次のようだったら、意味を知っているだけではなく、前後の単語や表現から判断して解答しなくてはなりません。
 
(A)interest              (B)interests                (C)interested                (D)interesting
 
英単語や表現を覚えるときは、それが使われている例文ごと声に出して覚えるのが効果的です。単語集などを使う場合は、音声付きで例文が付いているものを選ぶことをおすすめします。
 
リーディングセクションのスコアが伸びない原因の1つである語彙不足を解消するために、どんな使い方をするのか(文法)とどんな状況で使うのかをセットで習得すると効果的です。
 

【おすすめの単語帳①】『TOEIC Listening & Reading 公式ボキャブラリーブック 』(国際ビジネスコミュニケーション協会)

 
『TOEIC Listening & Reading 公式ボキャブラリーブック 』
出版社:国際ビジネスコミュニケーション協会
著者:Educational Testing Service
価格:1,540円(税込)
 
この本の最大の魅力は、全ての単語がTOEIC本番で出題された文章と同じ例文で学べることです。つまり、TOEICに出ない単語や例文は絶対に掲載されていないということです。
 
TOEICというテストは残念ながら、問題冊子を持ち帰ることができません。そのため、実際に出題された問題文を、テスト終了後に参照することは今まで不可能でした。
 
こういった事情から、実際は本番の試験で出ないような英単語を掲載している英単語帳もいくつかあるのですが、この本は出ない単語は掲載されていないという点で、信頼度の高い1冊になっています。


【おすすめの単語帳②】『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』(朝日新聞出版)

 

『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』

出版社:朝日新聞出版

著者:TEX 加藤

価格:979円(税込)

 

公式ボキャブラリーブックと同様に信頼度が非常に高いのがこの「金のフレーズ」です。
 
TOEICを毎回受験し、満点を取り続けているTEX加藤先生による、本当にTOEICに出る単語だけを集めた単語帳です。TOEICを熟知した著者だからこそできる、Part 1頻出語や、頻出の職業・部署なども掲載されており、この本無しでTOEIC対策は語れないと言っても過言ではない、おすすめの単語帳です。
 
専用アプリを利用することでアプリ上でも単語の確認ができるため、隙間時間の有効利用にも向いています。
 
 

5. TOEIC Part 7の勉強法とおすすめの参考書

アプリ

 

読解問題を攻略するためには、速く・正確に読めるようになるためのトレーニングをすることが必要です。

 

ここでは以下の2つの勉強法をご紹介します。

①精読トレーニング

②多読トレーニング

 

5-1. ①英語を英語のまま読むトレーニングで問題を解くスピードアップ

見出し1でご紹介したように、リーディングセクションのスコアが上がらない原因の1つは、無意識のうちに英文や英単語を日本語に訳して読んでいることです。

 

これを解消するためには、語彙力を身に付けると同時に、継続的にまとまった量の英文を読むトレーニングが必要です。まず初めに精読をして、文章の理解度を100%まで引き上げます。

 

その後、小さなまとまりごとに区切って前から内容を把握していく練習をしましょう。見出し1で紹介した例文をある程度のまとまりで区切っていくとこんな感じになります。

 

Note that / if anybody receives a call inquiring about the president’s resignation; / the reasons of resignation, the next candidate, etc., / please pass the inquiry / to Head of Public Relations and Information Office, Aki Okada.


このように、英文の区切りを意識しながら前から順にそのまま意味を取ることができると英文を読むスピードが上がるので、この読み方を当たり前にするトレーニングが必要です。

 

きれいな日本語訳を作るのではなく、ざっくりと1つの文、あるいは1つのパラグラフの意味を理解することを意識してください。

ただ注意していただきたいのは、スピードを上げるために本文内容を理解できないスピードで一通り読んで、問題を解いてしまわないようにするということです。そのような読み方をしていては、問題の解答の根拠を正確につかめるようにはなりません。

 

あくまでも意味や内容を理解するということをないがしろにせずに英語の語順のままで英語を読む癖をつけましょう。

 

精読について詳しく知りたい方はこちら↓↓

 

 

【おすすめのTOEIC対策本】『公式TOEIC Listening & Reading 問題集6』(国際ビジネスコミュニケーション協会)

 

『公式TOEIC Listening & Reading 問題集6』

出版社:国際ビジネスコミュニケーション協会

著者:Educational Testing Service

価格:3,300円

 

TOEIC対策の問題集でおすすめしたいのが、公式問題集 です。

 

公式問題集はTOEIC本番と同様のテストが2つ掲載された模試のようなものです。本番のテストを作成しているETSが作った問題なので、本番と同じ難易度感の長文でTOEICの練習をすることができます。これを使って何度も何度も本文を読む練習をして、時間内に解き終わるための訓練をすることがTOEICスコアアップの1番の正攻法です。

また、公式問題集5からはリーディングの音声データのダウンロードが可能になりました。これを利用して、音声を聞きながら本文の音読をしてみましょう。

 

音声は一定のスピードで流れ続けるため、一度止まって日本語で意味を考えるという時間を取ることができなくなります。そのため、音声を聞きながら本文を音読する習慣をつけると、読解スピードが格段に上がります。音声を聞きながらの音読は、リーディング対策に非常におすすめです。


※音読は英文の意味を理解しながら行うことでより効果的な読解練習になります。

 

TOEICのおすすめの参考書・模試について詳しく知りたい方はこちら↓↓

 

 

5-2. ②英語の記事を多読しよう! 読んだ時間を計ってくれる無料のリーディングアプリも! 

2つめのおすすめの勉強法が、一定量の英文を継続的に読む習慣をつけること、つまり多読をすることです。

 

多読を通して大量の英文を読む練習をすることで、英文を日本語に訳すことなく英語のまま理解できるようになります。

 

多読をするときには教材選びに注意しましょう。初心者の方には、全部英語で書かれている海外のwebサイトや英字新聞など、内容が理解できたか確認できないものはおすすめできません。

 

おすすめしたいのは、学習者向けの英字新聞やリーディングアプリです。

 

 

【おすすめの英字新聞】『朝日ウイークリー(Asahi Weekly)』(朝日新聞社)

引用:http://www.asahi.com/english/weekly/


学習者向けの英字新聞でおすすめなのが『朝日ウイークリー(Asahi Weekly)』(朝日新聞社)です。

 

記事中の英単語の意味や用法が日本語で解説されている他に、初級・中級・上級と記事のレベル分けがされており、「英字新聞はハードルが高すぎる」という方にもおすすめできます。英語の多読をして読解力を上げたい方にも、TOEIC対策をしたい方にも、様々な人に効果が出るはずです。

 

「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」公式サイトはこちら↓↓

 

 

【おすすめのアプリ】「Polyglots」

引用:https://apps.apple.com/jp/app/id877494771

 

また、リーディングアプリもおすすめです。「English reading app」で検索すると無料のアプリが見つかります。その中でも「Ployglots」というアプリが特におすすめです。

 

英語ニュースを無料で読むことができ、音声がついているものもあるので同時にリスニング対策ができます。

 

また、このアプリの最大の特徴はペースメーカー機能がついていることです。記事を読むと自動的に画面がスクロールするため、強制的に速く読むトレーニングができます。

 

多読をしながら、リスニング力や速読力も身に付けられる素晴らしいアプリです。ぜひ活用してみてくださいね。

 

 

多読・速読について詳しく知りたい方はこちら↓↓

 

 

6. 【まとめ】TOEICリーディングセクション対策のポイントは単語の覚え方と英文そのまま読み

本棚

 

TOEICリーディングセクションを攻略するためのポイントをまとめます。

【大前提】

✅TOEICの時間配分を見直そう!

 

【各パートの時間配分】

✅Part 5:1問20秒、合計10分で解こう!

✅Part 6:1セット2分30秒、合計10分で解こう!

✅Part 7:1問1分、合計54分で解こう!

 

【各パートの解き方】

✅Part 5:問題パターンを知って、即答できるようにしよう!

✅Part 6:文頭から読んでいこう!

✅Part 7:設問→英文→設問… の順番で解こう!

 

【各パートの勉強法】

✅Part 5-6:文法や使い方とセットで単語を覚えよう!

✅Part 7:英語を英語のまま読めるように精読・多読トレーニングをしよう!

TOEICのリーディングセクションでのスコアアップ対策としては、まずはTOEIC全体の形式を理解して、適切な時間配分を意識して普段から模試を解くことが重要です。そして、模試や単語帳を使いながら語彙対策をしたり、英字新聞やリーディングアプリを使うことで、英語の文章を日本語を介さずに英語で読むための訓練をしましょう。

 

 TOEICのリーディングセクションで目標点を取れるように頑張りましょう!

 

 

 半年でTOEICスコアが480点→860点に!実体験からおすすめする効率的TOEIC勉強法

 

 【TOEIC頻出単語100選】これだけは覚えておきたい重要語一覧

 

TOEICについてさらに詳しく見る

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

「英語が話せたら転職したい職種があるのに……」
「英語が話せるようになりたいけど、そんな時間がない……」
「どの英会話教材に挑戦しても、長続きしない……」

こんなふうに英語学習に行き詰っている方のために、最短60日でネイティブ英語が聞き取れるようになる “とっておきの方法” があります!

 

詳しくはこちら